【BW以降】ダークサザン【スタン】
2012年5月21日 ポケカデッキレシピ コメント (1)5月19日に参加させていただいたジムチャレで使用したデッキです。
バトカニ仙台における優勝者様デッキの、95%以上ミラーといった構成になります。
ポケモン 14枚
3 ダークライEX(BW4)
2 モノズ(BW2)
1 モノズ(BW5)
1 ジヘッド(SZD)
3 サザンドラ(BW5)
1 ミュウツーEX(BW3)
1 シンボラー(BW5)
2 ヤミラミ(BW4)
トレーナーズ 33枚
3 ハイパーボール
2 レベルボール
4 ポケモンキャッチャー
3 まんたんのくすり
3 ふしぎなアメ
3 ダークパッチ
2 ランダムレシーバー
2 しんかのきせき
4 アララギ博士
3 ベル
4 N
エネルギー 13枚
9 基本悪エネルギー
4 ブレンドエネルギー草炎超悪
バトカニ仙台優勝者デッキより、シェイミEXとヤミラミを1枚ずつ抜き、ミュウツーEXと悪エネに入れ替えております。
まだまだポケカの経験が足りない僕ですので、シェイミスタート時などの緊急事態やエネ事故防止を見越した入れ替えとなっております。
使い方はPTCG BLOGの記事にて非常に良く分析されておりますので、割愛させていただきます。
http://ptcg.creatures.co.jp/card/12952
シェイミの代わりにM2を投入しております。ダークトランスによりエックスボールのダメージ調整をしやすい、といった考えがあります。
ですがシンボラーも積んでおり、こちらで事が足りる場合が多々ありました。
M2を抜き、別のポケモンに入れ替えることでまた幅が広がるかと思います。
ジムチャレでは7勝1分という好成績を残すことができました。
やはり実績のあるデッキのミラーということで、常にアドバンテージを握り展開することができました。
しかしながら今回のジムチャレではテラキオン、同EXといった苦手分子と対戦することが出来ず、テラキ相手にどこまで戦えるかも分析してみたかった思いがあります。
ダークライの「ナイトスピア」はそのワザの性質上、さまざまな仮想的を頭に入れておくと対戦を有利に進めることができます。
それにサザンドラの「リューズブラスト」の高火力を加え、攻撃の幅が広がりサイドを取りやすくなっていきます。
次のターン、「ナイトスピア」直撃の90点を見越し、HP100~120のポケモンへ30点、次のターン、「リューズブラスト」の140点を見越し、HP130の輝石付きたね伝説、HP160、170のポケモンEXへ30点など。
前者はDSレックへ非常に有効な手段。後者はテラキオンやゼクロム、M2、レックEX、などが仮想的です。
前もって現行メタのHPを頭に入れておくことで、その後の展開を有利に進めていけるでしょう。
場のコントロール性能が非常に高い、ダークライとサザンドラ。プレイングが非常に重要となりますので使い応え十分です。
ダークライの弱点であるテラキ、サザンドラの弱点であるDSレック等、苦手分子への対策はしっかりと頭に入れた上で対戦に臨みたいですね。
バトカニ仙台における優勝者様デッキの、95%以上ミラーといった構成になります。
ポケモン 14枚
3 ダークライEX(BW4)
2 モノズ(BW2)
1 モノズ(BW5)
1 ジヘッド(SZD)
3 サザンドラ(BW5)
1 ミュウツーEX(BW3)
1 シンボラー(BW5)
2 ヤミラミ(BW4)
トレーナーズ 33枚
3 ハイパーボール
2 レベルボール
4 ポケモンキャッチャー
3 まんたんのくすり
3 ふしぎなアメ
3 ダークパッチ
2 ランダムレシーバー
2 しんかのきせき
4 アララギ博士
3 ベル
4 N
エネルギー 13枚
9 基本悪エネルギー
4 ブレンドエネルギー草炎超悪
バトカニ仙台優勝者デッキより、シェイミEXとヤミラミを1枚ずつ抜き、ミュウツーEXと悪エネに入れ替えております。
まだまだポケカの経験が足りない僕ですので、シェイミスタート時などの緊急事態やエネ事故防止を見越した入れ替えとなっております。
使い方はPTCG BLOGの記事にて非常に良く分析されておりますので、割愛させていただきます。
http://ptcg.creatures.co.jp/card/12952
シェイミの代わりにM2を投入しております。ダークトランスによりエックスボールのダメージ調整をしやすい、といった考えがあります。
ですがシンボラーも積んでおり、こちらで事が足りる場合が多々ありました。
M2を抜き、別のポケモンに入れ替えることでまた幅が広がるかと思います。
ジムチャレでは7勝1分という好成績を残すことができました。
やはり実績のあるデッキのミラーということで、常にアドバンテージを握り展開することができました。
しかしながら今回のジムチャレではテラキオン、同EXといった苦手分子と対戦することが出来ず、テラキ相手にどこまで戦えるかも分析してみたかった思いがあります。
ダークライの「ナイトスピア」はそのワザの性質上、さまざまな仮想的を頭に入れておくと対戦を有利に進めることができます。
それにサザンドラの「リューズブラスト」の高火力を加え、攻撃の幅が広がりサイドを取りやすくなっていきます。
次のターン、「ナイトスピア」直撃の90点を見越し、HP100~120のポケモンへ30点、次のターン、「リューズブラスト」の140点を見越し、HP130の輝石付きたね伝説、HP160、170のポケモンEXへ30点など。
前者はDSレックへ非常に有効な手段。後者はテラキオンやゼクロム、M2、レックEX、などが仮想的です。
前もって現行メタのHPを頭に入れておくことで、その後の展開を有利に進めていけるでしょう。
場のコントロール性能が非常に高い、ダークライとサザンドラ。プレイングが非常に重要となりますので使い応え十分です。
ダークライの弱点であるテラキ、サザンドラの弱点であるDSレック等、苦手分子への対策はしっかりと頭に入れた上で対戦に臨みたいですね。
【駄菓子の雅】ジムチャレンジ レポート【2012年5月19日】
2012年5月19日 ジムチャレンジ コメント (2)初めてのジムチャレンジを体験すべく、家族で行ってきました。
場所は長野県松本市、イオン南松本店の「駄菓子の雅」さん。
地元かつ頻繁にジムチャレが行われているということで、前々から参加したいと思っていたロケーションです。
まあ、地元と言っても車で1時間半くらいかかるんですがw
形式はスイスドロー。制限時間20分。
一日に複数回行うよう予定していますが、ルールなどは参加者の集まり具合により柔軟に変えていくようです。
大別して午前、午後の部といった形で二回行います。
午前、午後共に4回戦行いましたが、普段は3回戦行うことが一般的なようです。
今回は午前の部を、小学生以下スタン、オープンスタン、オープンハーフ、午後の部をオープンスタンといった形で行いました。
使用デッキ
私 ダークサザン(http://shootingstar2424.diarynote.jp/201205210502429149/)
息子 レシEXエンブレック
~午前の部~
息子は小学生以下スタンへ参加。
スタッフへジムチャレ初参加ということを申し出たところ、私も小学生以下スタンの部で参加することになりました。
内容は割愛。4回の対戦の結果、私が優勝させていただきましたorz
完全にKYでした。いくらジムチャレ初心者だからといって、小学生以下に混ざってダークサザンをブン回すとかありえないですな´д`;
~午後の部~
1戦目 ガブチル 6-0 ○
午前の部オープンの優勝決定戦で惜しくも敗退された方が初戦の対戦相手でした。
エモンガを利用し、フカマル、チルットを順調に並べておりましたが、ガバイト、エネルギーが来なかったようです。
ガブが立つ前にキャッチャーを使いチルタリスを除去。
相手様も不思議なアメを使いガブリアスを何度か展開しておりましたが、エネルギーを引けずワザを使えないような状況でございました。
順当に除去していき、6-0で勝利です。相手の事故による運勝ちでしょう。
2戦目 レックホウオウM2 4-4 △
ポケモン図鑑、DSレックウザの「りゅうのはどう」を利用しホウオウとエネルギーを落としつつ、特性でホウオウを立てるといったデッキでした。
こちらはエネルギーが引けず、主力のDSレックにエネルギーが集められる中、ベンチのエネ無しDSレックをキャッチャーし妨害。
しかしDSレックに「ひきさく」分のエネルギーを集められた上入れ替えされ、こちらのモノズやヤミラミなどが先手で落とされる苦しい状況。
しかししつこくキャッチャーでエネ無しレックを引っ張り出し、場を停滞させます。
何とかダークライにエネルギーが集まり、キャッチャーと2回のナイトスピアで相手のDSレックを2枚抜き。
レックを除去できた為安心してサザンドラを立てました。ここでサイドは2-2。
時間切れコールがされたところで相手様は、特性で立てたホウオウのエネルギーを付け替えでM2へ集め、プラパ2枚で強化、エネ5枚のM2により、輝石付きエネ3枚のダークライがちょうど落とされました。
(このダークライは既に、りゅうのはどうにより40ダメージを受けておりました。)
その後こちらもM2を立て、ダークトランスによりM2でエックスボールを放ち、4-4といったところで引き分けとなりました。
3戦目 シビビボルトレックEX 0-2 ○
ボルトロスの「じゅうでん」で引いたエネルギーを「ディザスターボルト」でトラッシュへ流し、シビビールで回収するといったデッキでした。
相手様はアララギ等サポが大量に手に入っているようで、エモンガもあわせどんどんと展開。一方こちらはエネ、サポ共に手元に来ない状況。
レベルボールからヤミラミ、シンボラーを立て、キャッチャーでシビビを引っ張りまたも妨害に徹することになりました。
相手様は入れ替えを2回つかい、ディザスターボルトでヤミラミ撃沈。
しかし手元に残ったキャッチャーを使い、引き続きシビビを引っ張ります。
1度逃げられモノズをキャッチャーされ、またもボルトロスによりサイドを合計2枚ロス。
なおもしつこくシビビをキャッチャーしていったところ、さすがに相手様も手札のエネルギーが尽きたようで展開が硬直しました。
相手様の残り山札が少なかったため、シンボラーを盾にデッキデスに成功。
サイドを1枚も取らずに勝利することができました。
終盤、Nとアララギが手元に来る場面がありましたが、相手様の手札が減る=山札が増えるといった状況になる為、あえてアララギを使っていきました。
相手様に釣竿が無かったことも勝因であったと思います。
4戦目 息子 4-1 ○
息子はこの時点で、1回の不戦勝もあり2勝1敗といった状況でした。不戦勝ということでサイド差も同2勝1敗の方々より良く、かつ僕の対戦相手になる方は既に対戦済みであったため、最後は息子との親子対戦となりました。
駄菓子の雅さんでのジムチャレは本来、家族間での対戦はしないようにするのですが、今回はそうしなかった場合にかなり対戦相手にムラが出来てしまうようでしたので、しょうがなく息子との対決となったようです。
僕はモノズとヤミラミ、息子はDSレックとポカブを立てスタート。
息子はデントを使い雷エネルギーを引き、2度の「りゅうのはどう」によりヤミラミ撃沈。
しかしそのスキにパッチ、ハイパーボールなどで場を整え、サザンドラを立てた上にダークライによるナイトスピア分のエネルギーがたまります。
2度のナイトスピアでDSレックとポカブを落とし、息子がヘビーボールで立てていた輝石付きレシEXを、ナイトスピア→リューズブラストで撃墜。ポケモンがいなくなった為、僕が勝ちました。
結果、3勝1分の3位でした。
優勝の方は4戦全勝。準優勝の方は2戦目に対戦した方でこちらも3勝1分。サイド差で僕は3位になりました。
ジムチャレは初経験ということで、制限時間やサイド差といった、家庭内対戦では触れないルールに基づいて行う為、とてもよい経験になりました。
2戦目については時間切れにならなければ、次のターンこちらのM2にエネルギーを集めホウオウを落とすことも出来たと思いますし、3戦目はデッキデスで勝ちましたがサイド差は減らす結果となっておりました。
こういった状況も加味しつつジムチャレに臨む必要があるということを体験できただけでも大満足でございます。
イオン南松本店、駄菓子の雅さんによるジムチャレ参加者の方々は皆様大変気さくで、こちらも気軽に話しかけることができました。
また、スタッフの方もその場の状況を見つつフレキシブルに対応しており、初参加の私、息子共にとても安心してジムチャレに臨むことができました。
ダメカン、マーカー、コイン完備。対戦結果の記入用紙に筆記用具まで用意してあり、デッキだけ持っていけば参加できる気軽さもグッドですね。
あまったプロモカードは参加者で山分けにしており(入賞者は多めに配布)、プロモカードを集める為にも大変良いロケーションだと思います。
親子共々、合計で16枚のプロモカードを獲得。
引き当てた2枚のプリズムを参加者の方とトレードし、Nとキャッチャー、プロモの炎エネルギーを補充。
本日だけでプロモカードは、炎6枚、雷2枚、闘3枚、悪2枚、プリン2枚、リグレー2枚、エンペ2枚、デント1枚といった形で集まりました。
家族以外でのポケカ対戦、交流、トレードなど、本当に良い経験をさせていただきました。
私事により頻繁にジムチャレへ臨むことは出来ませんが、また機会があったらぜひ参加させていただきたいと思います。
場所は長野県松本市、イオン南松本店の「駄菓子の雅」さん。
地元かつ頻繁にジムチャレが行われているということで、前々から参加したいと思っていたロケーションです。
まあ、地元と言っても車で1時間半くらいかかるんですがw
形式はスイスドロー。制限時間20分。
一日に複数回行うよう予定していますが、ルールなどは参加者の集まり具合により柔軟に変えていくようです。
大別して午前、午後の部といった形で二回行います。
午前、午後共に4回戦行いましたが、普段は3回戦行うことが一般的なようです。
今回は午前の部を、小学生以下スタン、オープンスタン、オープンハーフ、午後の部をオープンスタンといった形で行いました。
使用デッキ
私 ダークサザン(http://shootingstar2424.diarynote.jp/201205210502429149/)
息子 レシEXエンブレック
~午前の部~
息子は小学生以下スタンへ参加。
スタッフへジムチャレ初参加ということを申し出たところ、私も小学生以下スタンの部で参加することになりました。
内容は割愛。4回の対戦の結果、私が優勝させていただきましたorz
完全にKYでした。いくらジムチャレ初心者だからといって、小学生以下に混ざってダークサザンをブン回すとかありえないですな´д`;
~午後の部~
1戦目 ガブチル 6-0 ○
午前の部オープンの優勝決定戦で惜しくも敗退された方が初戦の対戦相手でした。
エモンガを利用し、フカマル、チルットを順調に並べておりましたが、ガバイト、エネルギーが来なかったようです。
ガブが立つ前にキャッチャーを使いチルタリスを除去。
相手様も不思議なアメを使いガブリアスを何度か展開しておりましたが、エネルギーを引けずワザを使えないような状況でございました。
順当に除去していき、6-0で勝利です。相手の事故による運勝ちでしょう。
2戦目 レックホウオウM2 4-4 △
ポケモン図鑑、DSレックウザの「りゅうのはどう」を利用しホウオウとエネルギーを落としつつ、特性でホウオウを立てるといったデッキでした。
こちらはエネルギーが引けず、主力のDSレックにエネルギーが集められる中、ベンチのエネ無しDSレックをキャッチャーし妨害。
しかしDSレックに「ひきさく」分のエネルギーを集められた上入れ替えされ、こちらのモノズやヤミラミなどが先手で落とされる苦しい状況。
しかししつこくキャッチャーでエネ無しレックを引っ張り出し、場を停滞させます。
何とかダークライにエネルギーが集まり、キャッチャーと2回のナイトスピアで相手のDSレックを2枚抜き。
レックを除去できた為安心してサザンドラを立てました。ここでサイドは2-2。
時間切れコールがされたところで相手様は、特性で立てたホウオウのエネルギーを付け替えでM2へ集め、プラパ2枚で強化、エネ5枚のM2により、輝石付きエネ3枚のダークライがちょうど落とされました。
(このダークライは既に、りゅうのはどうにより40ダメージを受けておりました。)
その後こちらもM2を立て、ダークトランスによりM2でエックスボールを放ち、4-4といったところで引き分けとなりました。
3戦目 シビビボルトレックEX 0-2 ○
ボルトロスの「じゅうでん」で引いたエネルギーを「ディザスターボルト」でトラッシュへ流し、シビビールで回収するといったデッキでした。
相手様はアララギ等サポが大量に手に入っているようで、エモンガもあわせどんどんと展開。一方こちらはエネ、サポ共に手元に来ない状況。
レベルボールからヤミラミ、シンボラーを立て、キャッチャーでシビビを引っ張りまたも妨害に徹することになりました。
相手様は入れ替えを2回つかい、ディザスターボルトでヤミラミ撃沈。
しかし手元に残ったキャッチャーを使い、引き続きシビビを引っ張ります。
1度逃げられモノズをキャッチャーされ、またもボルトロスによりサイドを合計2枚ロス。
なおもしつこくシビビをキャッチャーしていったところ、さすがに相手様も手札のエネルギーが尽きたようで展開が硬直しました。
相手様の残り山札が少なかったため、シンボラーを盾にデッキデスに成功。
サイドを1枚も取らずに勝利することができました。
終盤、Nとアララギが手元に来る場面がありましたが、相手様の手札が減る=山札が増えるといった状況になる為、あえてアララギを使っていきました。
相手様に釣竿が無かったことも勝因であったと思います。
4戦目 息子 4-1 ○
息子はこの時点で、1回の不戦勝もあり2勝1敗といった状況でした。不戦勝ということでサイド差も同2勝1敗の方々より良く、かつ僕の対戦相手になる方は既に対戦済みであったため、最後は息子との親子対戦となりました。
駄菓子の雅さんでのジムチャレは本来、家族間での対戦はしないようにするのですが、今回はそうしなかった場合にかなり対戦相手にムラが出来てしまうようでしたので、しょうがなく息子との対決となったようです。
僕はモノズとヤミラミ、息子はDSレックとポカブを立てスタート。
息子はデントを使い雷エネルギーを引き、2度の「りゅうのはどう」によりヤミラミ撃沈。
しかしそのスキにパッチ、ハイパーボールなどで場を整え、サザンドラを立てた上にダークライによるナイトスピア分のエネルギーがたまります。
2度のナイトスピアでDSレックとポカブを落とし、息子がヘビーボールで立てていた輝石付きレシEXを、ナイトスピア→リューズブラストで撃墜。ポケモンがいなくなった為、僕が勝ちました。
結果、3勝1分の3位でした。
優勝の方は4戦全勝。準優勝の方は2戦目に対戦した方でこちらも3勝1分。サイド差で僕は3位になりました。
ジムチャレは初経験ということで、制限時間やサイド差といった、家庭内対戦では触れないルールに基づいて行う為、とてもよい経験になりました。
2戦目については時間切れにならなければ、次のターンこちらのM2にエネルギーを集めホウオウを落とすことも出来たと思いますし、3戦目はデッキデスで勝ちましたがサイド差は減らす結果となっておりました。
こういった状況も加味しつつジムチャレに臨む必要があるということを体験できただけでも大満足でございます。
イオン南松本店、駄菓子の雅さんによるジムチャレ参加者の方々は皆様大変気さくで、こちらも気軽に話しかけることができました。
また、スタッフの方もその場の状況を見つつフレキシブルに対応しており、初参加の私、息子共にとても安心してジムチャレに臨むことができました。
ダメカン、マーカー、コイン完備。対戦結果の記入用紙に筆記用具まで用意してあり、デッキだけ持っていけば参加できる気軽さもグッドですね。
あまったプロモカードは参加者で山分けにしており(入賞者は多めに配布)、プロモカードを集める為にも大変良いロケーションだと思います。
親子共々、合計で16枚のプロモカードを獲得。
引き当てた2枚のプリズムを参加者の方とトレードし、Nとキャッチャー、プロモの炎エネルギーを補充。
本日だけでプロモカードは、炎6枚、雷2枚、闘3枚、悪2枚、プリン2枚、リグレー2枚、エンペ2枚、デント1枚といった形で集まりました。
家族以外でのポケカ対戦、交流、トレードなど、本当に良い経験をさせていただきました。
私事により頻繁にジムチャレへ臨むことは出来ませんが、また機会があったらぜひ参加させていただきたいと思います。
【ポケカ考察】BW5シンボラー【しんぴのまもり】
2012年4月27日 ポケカ考察 コメント (7)※2012年4月29日 12:00追記有り
※2012年4月27日 21:00追記有り
※カード考察は、公式Q&Aなどを見た私自身の解釈を元に書いております。
ここに掲載された内容が正確であるという保障はございませんのでご理解下さい。
また、間違いなどありましたら指摘していただければありがたいです。
特性「しんぴのまもり」を持つBW5シンボラーを考えてみます。
===============================
たね 超 シンボラー HP90 弱超 抵- にげる無
特性 しんぴのまもり
このポケモンは、「ポケモンEX」からワザのダメージや効果を受けない。
超無無 サイコキネシス
相手のバトルポケモンについているエネルギーの数×10ダメージを追加。
===============================
BW5シンボラーの登場により、それまでEX主体であった環境が激変しました。
進化ポケモンにも活躍の場が見られるようになり、以前より「ポケモンカードゲーム」らしさがあるように感じます。
特性「しんぴのまもり」は、相手のポケモンEXからのワザはもちろん、自分のポケモンEXからのワザも受け付けません。
以下いくつかのパターンについて、それぞれ解決方法を考えてみたいと思います。
●その1 自分のベンチにシンボラーがいるときの、「自分のポケモン」を対象とするワザ
ミュウEXのワザ、リプレイスをはじめとする「自分のポケモン」を対象とするワザのダメージや効果は、対象に出来ないようです。(例外有り※)
「自分のポケモン」を指すワザを使いシンボラーを対象に出来ない場合は、シンボラー以外のベンチポケモン、もしくはワザを使ったポケモンEX自身を対象にすることで解決します。
※例外について
ミュウEXのワザ、リプレイスのつけかえる先としてシンボラーを選ぶことは出来るとの公式回答があります。
ちなみにその場合は、シンボラーにつけることを選んだエネルギーは全てトラッシュするとのことです。
つけかえ先である「自分のポケモン」には当然、ミュウEX本体を始めとするシンボラー以外の対象があるはずなのですが、それにも関わらずこのような解決になる理由はわかりません。
なぜなのでしょうか。もしご意見がございましたらぜひコメントをお願い致します。
●その2 自分のベンチにシンボラーがいるときの、「ベンチポケモン」を対象とするワザ
エンテイEXのワザ、グランドフレイムをはじめとする「ベンチポケモン」を対象とするワザのダメージや効果も、同じく対象に出来ないようです。
よってシンボラー以外のベンチポケモンを対象に解決するしかありません。
ここでもし、「ベンチポケモン」がシンボラーのみの場合は以下のように解決されるようです。
1、シンボラーのみではあるが「ベンチポケモン」がいる為、効果に則りトラッシュから炎エネルギーを1枚選ぶ。
2、しかし、「ベンチポケモン」のシンボラーはとくせい「しんぴのまもり」を持っている為、炎エネルギーをつける対象にできない。
3、つける対象が無くなってしまった為、炎エネルギーはトラッシュ。
エンテイEXの場合は特に意味は無いのですが、これがもしテラキオンEXのパンプスマッシュの場合、特殊な解決が発生します。
1、「ベンチポケモン」がいる為、手札から基本エネルギーを2枚選ぶ。
2、しかし、「ベンチポケモン」はシンボラーのみである為、基本エネルギー2枚をつける対象にできない。
3、つける対象が無くなってしまった為、基本エネルギー2枚はトラッシュ。
なんと、手札にあった基本エネルギー2枚をトラッシュする結果となってしまいました。
ちなみにパンプスマッシュには、「のぞむなら」というテキストが無い為、手札に基本エネルギーがある以上必ずこの動作を行わなければなりません。
この解決をメリットと見れば、テラキEX、ホウオウEX、シンボラーでデッキを組むと面白い動きを見せそうですね。
●その3 相手のバトル場にシンボラーがいるときのワザ
例として現在、相手のシンボラーを前にする自分のバトルポケモンはダークライEX。なかなか厳しい状況です。
ですがワザは一般的に相手のバトル場のポケモンを対象にする為、シンボラーが相手であってもダークライEXはワザ、ナイトスピアを使うことができます。
シンボラーは当然ダメージを受けませんが、相手のベンチポケモンへは30ダメージを通すことができるようですね。
シンボラー相手の時、ポケモンEXはワザが使えなくなるわけではありません。
ワザを使うと宣言することでシンボラー以外を対象とするダメージや効果は解決することが出来るようです。
これにより、レックウザEXのドラゴンバーストをシンボラーに向け使うことで、レックウザEXについている基本炎or雷エネルギーを任意的にトラッシュすることができますね。
シンボラーのサイコキネシス、ミュウツーEXのエックスボール等の対策として、頭の隅に置いておくとピンチを切り抜けられるかもしれません。
テラキオンEXのワザ、パンプスマッシュについても、ワザのダメージは無いもののエネルギーをベンチポケモンにつける効果のみは発生させられるということですね。
レジギガスEXのワザ、ギガパワーも、自分がダメージを受けることのみを目的とするならばシンボラー相手に使うこともできるわけです。
ただやはり、相手のポケモンからワザの対象を選ぶ際シンボラー以外の選択肢がある場合はそちらを優先せざるを得ません。
レジスチルEXのワザ、トリプルレーザーの対象を相手のポケモン4匹から選ぶ場合、うち1匹がシンボラーであったならば残りの3匹を選ぶしか無いということになります。
例えば相手の場に、シンボラー、ゼクロム、レックウザ、シビビール、と出ている場合、ゼクロムのワザ、げきりんの対策としてあえてシンボラー、レックウザ、シビビールと選びシンボラーへのダメージは無駄にする、といった解決は出来ないということになります。
=====================================
~2012年4月27日追記~
上記の例は間違いのようです。
一般的にポケモンEXによるシンボラーへのワザは、シンボラーを対象にすることが出来るようです。
あくまで特別な例外として、テラキオンEXのワザ、パンプスマッシュがあるようで、「パンプスマッシュを使った際、ベンチにシンボラー、それ以外のポケモンがいる場合」のみ、シンボラーを対象に出来ない、ということのようですね。
公式への問い合わせより、そういうキマリ、との返答をいただいた、とのことです。
~2012年4月29日追記~
ポケカネットジムより、Q&Aの訂正が入りました。
上記の特例に関するQ&Aを削除し、パンプスマッシュであってもベンチのシンボラーを対象に出来る、との訂正が追加されております。
=====================================
BW5で登場したEX対策筆頭であるシンボラー、そして実質全てのワザを使うことが出来るミュウEX。
この2枚のカードが同時に投入されたことにより、まだまだ思いもよらない解決例があるかもしれません。
複雑な特性を持つポケモンを使う際には、それがどのような効果でどのような解決がされるのか、しっかり理解する必要がありますね。
※2012年4月27日 21:00追記有り
※カード考察は、公式Q&Aなどを見た私自身の解釈を元に書いております。
ここに掲載された内容が正確であるという保障はございませんのでご理解下さい。
また、間違いなどありましたら指摘していただければありがたいです。
特性「しんぴのまもり」を持つBW5シンボラーを考えてみます。
===============================
たね 超 シンボラー HP90 弱超 抵- にげる無
特性 しんぴのまもり
このポケモンは、「ポケモンEX」からワザのダメージや効果を受けない。
超無無 サイコキネシス
相手のバトルポケモンについているエネルギーの数×10ダメージを追加。
===============================
BW5シンボラーの登場により、それまでEX主体であった環境が激変しました。
進化ポケモンにも活躍の場が見られるようになり、以前より「ポケモンカードゲーム」らしさがあるように感じます。
特性「しんぴのまもり」は、相手のポケモンEXからのワザはもちろん、自分のポケモンEXからのワザも受け付けません。
以下いくつかのパターンについて、それぞれ解決方法を考えてみたいと思います。
ミュウEXのワザ、リプレイスをはじめとする「自分のポケモン」を対象とするワザのダメージや効果は、対象に出来ないようです。(例外有り※)
「自分のポケモン」を指すワザを使いシンボラーを対象に出来ない場合は、シンボラー以外のベンチポケモン、もしくはワザを使ったポケモンEX自身を対象にすることで解決します。
※例外について
ミュウEXのワザ、リプレイスのつけかえる先としてシンボラーを選ぶことは出来るとの公式回答があります。
ちなみにその場合は、シンボラーにつけることを選んだエネルギーは全てトラッシュするとのことです。
つけかえ先である「自分のポケモン」には当然、ミュウEX本体を始めとするシンボラー以外の対象があるはずなのですが、それにも関わらずこのような解決になる理由はわかりません。
なぜなのでしょうか。もしご意見がございましたらぜひコメントをお願い致します。
エンテイEXのワザ、グランドフレイムをはじめとする「ベンチポケモン」を対象とするワザのダメージや効果も、同じく対象に出来ないようです。
よってシンボラー以外のベンチポケモンを対象に解決するしかありません。
ここでもし、「ベンチポケモン」がシンボラーのみの場合は以下のように解決されるようです。
1、シンボラーのみではあるが「ベンチポケモン」がいる為、効果に則りトラッシュから炎エネルギーを1枚選ぶ。
2、しかし、「ベンチポケモン」のシンボラーはとくせい「しんぴのまもり」を持っている為、炎エネルギーをつける対象にできない。
3、つける対象が無くなってしまった為、炎エネルギーはトラッシュ。
エンテイEXの場合は特に意味は無いのですが、これがもしテラキオンEXのパンプスマッシュの場合、特殊な解決が発生します。
1、「ベンチポケモン」がいる為、手札から基本エネルギーを2枚選ぶ。
2、しかし、「ベンチポケモン」はシンボラーのみである為、基本エネルギー2枚をつける対象にできない。
3、つける対象が無くなってしまった為、基本エネルギー2枚はトラッシュ。
なんと、手札にあった基本エネルギー2枚をトラッシュする結果となってしまいました。
ちなみにパンプスマッシュには、「のぞむなら」というテキストが無い為、手札に基本エネルギーがある以上必ずこの動作を行わなければなりません。
この解決をメリットと見れば、テラキEX、ホウオウEX、シンボラーでデッキを組むと面白い動きを見せそうですね。
●その3 相手のバトル場にシンボラーがいるときのワザ
例として現在、相手のシンボラーを前にする自分のバトルポケモンはダークライEX。なかなか厳しい状況です。
ですがワザは一般的に相手のバトル場のポケモンを対象にする為、シンボラーが相手であってもダークライEXはワザ、ナイトスピアを使うことができます。
シンボラーは当然ダメージを受けませんが、相手のベンチポケモンへは30ダメージを通すことができるようですね。
シンボラー相手の時、ポケモンEXはワザが使えなくなるわけではありません。
ワザを使うと宣言することでシンボラー以外を対象とするダメージや効果は解決することが出来るようです。
これにより、レックウザEXのドラゴンバーストをシンボラーに向け使うことで、レックウザEXについている基本炎or雷エネルギーを任意的にトラッシュすることができますね。
シンボラーのサイコキネシス、ミュウツーEXのエックスボール等の対策として、頭の隅に置いておくとピンチを切り抜けられるかもしれません。
テラキオンEXのワザ、パンプスマッシュについても、ワザのダメージは無いもののエネルギーをベンチポケモンにつける効果のみは発生させられるということですね。
レジギガスEXのワザ、ギガパワーも、自分がダメージを受けることのみを目的とするならばシンボラー相手に使うこともできるわけです。
レジスチルEXのワザ、トリプルレーザーの対象を相手のポケモン4匹から選ぶ場合、うち1匹がシンボラーであったならば残りの3匹を選ぶしか無いということになります。
例えば相手の場に、シンボラー、ゼクロム、レックウザ、シビビール、と出ている場合、ゼクロムのワザ、げきりんの対策としてあえてシンボラー、レックウザ、シビビールと選びシンボラーへのダメージは無駄にする、といった解決は出来ないということになります。
=====================================
~2012年4月27日追記~
上記の例は間違いのようです。
一般的にポケモンEXによるシンボラーへのワザは、シンボラーを対象にすることが出来るようです。
公式への問い合わせより、そういうキマリ、との返答をいただいた、とのことです。
~2012年4月29日追記~
ポケカネットジムより、Q&Aの訂正が入りました。
上記の特例に関するQ&Aを削除し、パンプスマッシュであってもベンチのシンボラーを対象に出来る、との訂正が追加されております。
=====================================
BW5で登場したEX対策筆頭であるシンボラー、そして実質全てのワザを使うことが出来るミュウEX。
この2枚のカードが同時に投入されたことにより、まだまだ思いもよらない解決例があるかもしれません。
複雑な特性を持つポケモンを使う際には、それがどのような効果でどのような解決がされるのか、しっかり理解する必要がありますね。
【BW以降】テラテラダークライ【スタン】
2012年4月26日 ポケカデッキレシピ コメント (4)環境メタとして有利なテラキオン、テラキオンEXを基軸としたデッキを作りました。
ポケモン 8枚
2 テラキオン(BW2)
2 テラキオンEX(BW5)
2 ダークライEX(BW4)
1 ヤミラミ(BW4)
1 エモンガ(BW5)
トレーナーズ 36枚
3 ハイパーボール
4 ポケモンキャッチャー
1 ポケモンいれかえ
1 プラスパワー
3 ダークパッチ
4 エネルギーつけかえ
1 エネルギー回収
1 エネルギー転送
1 げんきのかけら
1 ツールスクラッパー
1 ランダムレシーバー
3 しんかのきせき
1 悪のツメ
4 アララギ博士
3 ベル
4 N
エネルギー 16枚
10 基本闘エネルギー
6 基本悪エネルギー
エネルギーつけかえがかなり活躍するデッキとなりました。
ダークパッチ、エネルギーつけかえを駆使することで1ターン目からテラキオン(EX)を動かすことができます。
早い段階、最速2ターン目からパンプスマッシュを放つことが出来れば、その後もコンスタントに90ダメージを連発することができます。
エネルギーつけかえ、パンプスマッシュの性能上、エネルギーは基本エネのみを採用しております。
プラスパワーは輝石付きEX対策として有効です。
テラキオン(EX)による90ダメ+プラパ10ダメは、悪EX、雷EXを輝石もろとも1撃で落とす打点となります。
またツールスクラッパーはBW5ダストダス対策、また単純に90ダメージを確実に与える為の輝石破壊として優秀です。
ピン積みのグッズが多い為ヤミラミ、また種ポケモンのみの構成となる為BW5エモンガを採用しております。
しかし、ヤミラミとダークライEXに頼るデッキを作るのは程々にしたいですなw
ポケモン 8枚
2 テラキオン(BW2)
2 テラキオンEX(BW5)
2 ダークライEX(BW4)
1 ヤミラミ(BW4)
1 エモンガ(BW5)
トレーナーズ 36枚
3 ハイパーボール
4 ポケモンキャッチャー
1 ポケモンいれかえ
1 プラスパワー
3 ダークパッチ
4 エネルギーつけかえ
1 エネルギー回収
1 エネルギー転送
1 げんきのかけら
1 ツールスクラッパー
1 ランダムレシーバー
3 しんかのきせき
1 悪のツメ
4 アララギ博士
3 ベル
4 N
エネルギー 16枚
10 基本闘エネルギー
6 基本悪エネルギー
エネルギーつけかえがかなり活躍するデッキとなりました。
ダークパッチ、エネルギーつけかえを駆使することで1ターン目からテラキオン(EX)を動かすことができます。
早い段階、最速2ターン目からパンプスマッシュを放つことが出来れば、その後もコンスタントに90ダメージを連発することができます。
エネルギーつけかえ、パンプスマッシュの性能上、エネルギーは基本エネのみを採用しております。
プラスパワーは輝石付きEX対策として有効です。
テラキオン(EX)による90ダメ+プラパ10ダメは、悪EX、雷EXを輝石もろとも1撃で落とす打点となります。
またツールスクラッパーはBW5ダストダス対策、また単純に90ダメージを確実に与える為の輝石破壊として優秀です。
ピン積みのグッズが多い為ヤミラミ、また種ポケモンのみの構成となる為BW5エモンガを採用しております。
しかし、ヤミラミとダークライEXに頼るデッキを作るのは程々にしたいですなw
【BW以降】ダークスチルサザン【スタン】
2012年4月20日 ポケカデッキレシピ コメント (2)僕がメインで使っているダークライEXメインのデッキに、BW2、BW5サザンドラを組みました。
ポケモン 14枚
2 ダークライEX (BW4)
3 モノズ (BW2)
1 ジヘッド (BW2)
2 サザンドラ (BW5)
1 サザンドラ (BW2)
2 レジスチルEX (BW5)
1 ミュウツーEX (BW3)
1 ヤミラミ (BW4)
1 エモンガ (BW5)
トレーナーズ 32枚
3 ハイパーボール
3 ポケモンキャッチャー
1 ポケモンいれかえ
1 まんたんのくすり
3 ふしぎなアメ
1 すごいつりざお
3 ダークパッチ
1 ツールスクラッパー
3 しんかのきせき
2 悪のツメ
4 アララギ博士
3 チェレン
4 N
エネルギー 14枚
9 基本悪エネルギー
1 基本超エネルギー
4 ダブル無色エネルギー
ダークライEX、BW2サザンドラ、レジスチルEXがメインアタッカー。
ベンチにもダメージを与えられるワザが揃っている為、キャッチャーやツメを駆使し複数同時に落ちるようダメージを調整していきます。
相手のベンチポケモンに輝石が付いている場合ダメージ効率がかなり落ちる為、ツールスクラッパーを採用しました。BW5ダストダスの対策も兼ねています。
現行メタのポケモンのHPをしっかりと頭に叩き込んで対戦に臨みたいですね。
BW5サザンのワザ「リューズブラスト」用に超エネルギーを1枚積んでおります。
威力140はメインアタッカーのベンチダメージ30や40を加えることで、現行のEXポケモンを落とすことが出来る打点となります。
BW5サザンの特性「ダークトランス」にてBW2サザンについているニコタマを付け替えることができます。
最終局面で場のエネルギーを全てミュウツーEXに付け替えトドメを刺す等、かなり柔軟な使い方ができます。
モノズ、ジヘッドはBW2悪タイプのものを採用しました。
相手のDSレック等による即死回避の為、ダークパッチに対応するポケモンを厚くする為、といった目的があります。
テラキオンを立てられた場合が非常に辛いですね。
ブレンド草炎超悪、BKビリジオンあたりのタッチ積みも視野にいれたほうがいいかもしれません。
ポケモン 14枚
2 ダークライEX (BW4)
3 モノズ (BW2)
1 ジヘッド (BW2)
2 サザンドラ (BW5)
1 サザンドラ (BW2)
2 レジスチルEX (BW5)
1 ミュウツーEX (BW3)
1 ヤミラミ (BW4)
1 エモンガ (BW5)
トレーナーズ 32枚
3 ハイパーボール
3 ポケモンキャッチャー
1 ポケモンいれかえ
1 まんたんのくすり
3 ふしぎなアメ
1 すごいつりざお
3 ダークパッチ
1 ツールスクラッパー
3 しんかのきせき
2 悪のツメ
4 アララギ博士
3 チェレン
4 N
エネルギー 14枚
9 基本悪エネルギー
1 基本超エネルギー
4 ダブル無色エネルギー
ダークライEX、BW2サザンドラ、レジスチルEXがメインアタッカー。
ベンチにもダメージを与えられるワザが揃っている為、キャッチャーやツメを駆使し複数同時に落ちるようダメージを調整していきます。
相手のベンチポケモンに輝石が付いている場合ダメージ効率がかなり落ちる為、ツールスクラッパーを採用しました。BW5ダストダスの対策も兼ねています。
現行メタのポケモンのHPをしっかりと頭に叩き込んで対戦に臨みたいですね。
BW5サザンのワザ「リューズブラスト」用に超エネルギーを1枚積んでおります。
威力140はメインアタッカーのベンチダメージ30や40を加えることで、現行のEXポケモンを落とすことが出来る打点となります。
BW5サザンの特性「ダークトランス」にてBW2サザンについているニコタマを付け替えることができます。
最終局面で場のエネルギーを全てミュウツーEXに付け替えトドメを刺す等、かなり柔軟な使い方ができます。
モノズ、ジヘッドはBW2悪タイプのものを採用しました。
相手のDSレック等による即死回避の為、ダークパッチに対応するポケモンを厚くする為、といった目的があります。
テラキオンを立てられた場合が非常に辛いですね。
ブレンド草炎超悪、BKビリジオンあたりのタッチ積みも視野にいれたほうがいいかもしれません。
【BW以降】レシEXエンブレックスチル【スタン】
2012年4月20日 ポケカデッキレシピ長男が愛用している「れっからんぶ」デッキを少し調整しました。
ポケモン 13枚
3 ポカブ (HS)
1 チャオブー (HS)
3 エンブオー (BW1)
2 レシラムEX (BKR)
1 レジスチルEX (BW5)
2 レックウザ (DS)
1 エモンガ (BW5)
トレーナーズ 31枚
3 ハイパーボール
2 ポケモンキャッチャー
4 ポケモンいれかえ
2 すごいつりざお
3 ふしぎなアメ
2 ランダムレシーバー
3 しんかのきせき
4 アララギ博士
4 ベル
4 N
エネルギー 16枚
10 基本炎エネルギー
3 基本雷エネルギー
3 ダブル無色エネルギー
BW5からレジスチルEX、エモンガを採用。
全体的に逃げコスが重過ぎる為、いれかえは4積み。
つりざおでのリカバリーを意識してプリズムは入れていません。
メインアタッカーのレシEXでダメージを与えていき、ベンチに逃げられた場合はスチルEXでトドメをさしていきます。
DSレックはシンボラーやガブチル、キャッチャーからのシビビやレックEXあたりを狙っていきます。
BW1レシラム等のエネトラッシュ系のワザを持つポケモンを削った為、息切れの心配がほとんど無くなりました。
これによりつりざおの対象をエンブライン中心に絞ることが出来、更にドローソースを厚くしているのでエンブが落とされた際のリカバリもしやすいです。
ポケモン 13枚
3 ポカブ (HS)
1 チャオブー (HS)
3 エンブオー (BW1)
2 レシラムEX (BKR)
1 レジスチルEX (BW5)
2 レックウザ (DS)
1 エモンガ (BW5)
トレーナーズ 31枚
3 ハイパーボール
2 ポケモンキャッチャー
4 ポケモンいれかえ
2 すごいつりざお
3 ふしぎなアメ
2 ランダムレシーバー
3 しんかのきせき
4 アララギ博士
4 ベル
4 N
エネルギー 16枚
10 基本炎エネルギー
3 基本雷エネルギー
3 ダブル無色エネルギー
BW5からレジスチルEX、エモンガを採用。
全体的に逃げコスが重過ぎる為、いれかえは4積み。
つりざおでのリカバリーを意識してプリズムは入れていません。
メインアタッカーのレシEXでダメージを与えていき、ベンチに逃げられた場合はスチルEXでトドメをさしていきます。
DSレックはシンボラーやガブチル、キャッチャーからのシビビやレックEXあたりを狙っていきます。
BW1レシラム等のエネトラッシュ系のワザを持つポケモンを削った為、息切れの心配がほとんど無くなりました。
これによりつりざおの対象をエンブライン中心に絞ることが出来、更にドローソースを厚くしているのでエンブが落とされた際のリカバリもしやすいです。